おでかけ情報

【道の駅 雨晴】鉄道×富山湾×立山連峰!2階展望デッキで撮る絶景と癒しのひととき|の魅力徹底ガイド

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

こんにちは!富山のグルメ・おでかけ情報を発信しているあき@2654aki)です。

高岡市を代表する絶景スポット「道の駅 雨晴(あまはらし)」は、富山湾越しにそびえる立山連峰を望み、運が良ければ氷見線の列車が海沿いを走る風景にも出会える、まさに“奇跡のロケーション”。
建物は白く洗練されたモダンなデザインで、船の帆をイメージして設計され、ガラス張りの外観からは自然光が差し込む開放的な空間が広がっています。観光・グルメ・ショッピングがそろったこの施設は、観光客はもちろん、地元の人たちにも愛されるスポットです。

今回は「展望デッキ」だけでなく、観光案内・情報発信コーナーや、地元のお土産が集まるショッピングエリア、海が見えるカフェまで、見どころをたっぷりご紹介します。

食を通じて富山の魅力を共有できたら嬉しいです。Instagramでも富山グルメを紹介しているので、ぜひフォローよろしくお願いいたします。

「道の駅 雨晴」アクセス

「道の駅 雨晴」MAP

富山の魅力が詰まった観光案内・情報発信コーナー(1階)

1階にある「観光案内・情報発信コーナー」では、高岡市はもちろん、氷見、砺波、五箇山など富山県内各地の観光パンフレットがそろっており、旅のプランニングに最適です。イベント情報や交通案内も充実しており、出発前にぜひ立ち寄っておきたい場所です。

高岡銅器や寿司ソックスまで!富山らしさ満点のお土産コーナー(2階)

2階に上がると、富山の魅力がぎゅっと詰まったお土産コーナーが広がります。伝統工芸の高岡銅器や漆器、寒暖差が育む風味豊かな富山の日本酒・地ビール、富山の定番銘菓「月世界」や「しろえびせんべい」など、質の高い特産品が所狭しと並びます。

中でも人気なのが、「寿司ソックス」。握り寿司の形をしたユニークな靴下で、見た目も楽しく、話題性抜群のお土産です。地元目線でも“ちょっとした贈り物”や“特別なギフト”にぴったりの品が見つかります。

富山湾×立山連峰×氷見線を一望!2階展望デッキ

2階カフェに隣接する展望デッキからは、晴れた日には富山湾越しに立山連峰を一望。氷見線の列車が海沿いを走る姿が重なると、その美しさに息を呑むほど。スマホやカメラを固定できるスタンドが複数設置されているため、三脚がなくても本格的な撮影が楽しめます。

2階と3階デッキは24時間開放されており、朝日や夕日、星空など、時間帯ごとに表情を変える景色を撮影できます。鉄道ファンにも絶好のロケーションです。

癒しの音色「おりん」が響く展望デッキ

展望デッキには、高岡銅器の老舗「山口久乗」さんから寄贈された「おりん」が設置されています。創業明治40年、100年以上の歴史を持つ仏具メーカーで、「おりん」は仏具だけでなく、現代の生活に溶け込む“音のインテリア”としても注目されています。

やさしく澄んだ音色は、絶景とともに心を落ち着かせてくれる不思議な存在。一人で訪れても、音の響きとともに自然の中に自分を感じられるような癒し体験ができます。

地元食材を堪能できるカフェ「ISOMI TERRACE」

展望デッキとつながる2階のカフェ「ISOMI TERRACE」では、富山湾を望むカウンター席で絶景を眺めながら、地元食材を使ったランチやスイーツが楽しめます。おすすめは、高岡産の卵を使用した「白えびシーフードカレー」、射水産のマスを使用した「マスバーガー」、コシのある「氷見うどん」です。

デザートも注目で、富山県小矢部市の八重桜と海洋深層水の塩をブレンドした「桜塩サンデー」や、雨晴海岸をイメージしたオリジナルドリンクも人気です。

「道の駅 雨晴」まとめ

道の駅 雨晴は、観光の拠点としても、フォトスポットとしても、グルメ&ショッピングを楽しむ場所としても、すべてが揃った高岡の名所です。次のお出かけには、ぜひ「道の駅 雨晴」で富山の魅力を五感で体感してみてください。特別な一枚の写真と、忘れられない風景に出会えるはずです。

「道の駅 雨晴」店舗情報

道の駅 雨晴

住所 富山県高岡市太田24番地74

電話番号 0766-53-5661

営業時間 9:00~17:00

定休日 無

駐車場 あり

Instagram HP

投稿時の内容であり、変更されている場合がございます。訪れる際は予め店舗公式情報のご確認をお願いいたします。

最後までご覧いただきありがとうございます。Instagramでも富山のランチやお出かけ情報を紹介してます。ぜひフォローよろしくお願いいたします。