カフェ・喫茶店

【不破福寿堂】高岡にある老舗和菓子店が本気で作るひんやり和スイーツ!鹿の子餅ジェラート&葛バー

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

こんにちは!富山のグルメ・おでかけ情報を発信しているあき@2654aki)です。

高岡で100年以上続く老舗和菓子店「不破福寿堂」。鹿の子餅(かのこもち)で有名なお店ですが、実は夏限定で楽しめるひんやり和スイーツも大人気なんです。今回は、人気No.1の鹿の子餅ジェラートと、ぷるぷる食感がクセになる葛バーを実際に食べてきました!伝統を大切にしながらも、進化する老舗スイーツ。どちらも見た目も味も想像以上の完成度で、これはもう紹介せずにはいられません。
この記事では、不破福寿堂の夏に食べたい絶品スイーツ2種の魅力を、たっぷりとご紹介します!

食を通じて富山の魅力を共有できたら嬉しいです。Instagramでも富山グルメを紹介しているので、ぜひフォローよろしくお願いいたします。

「不破福寿堂」アクセス

不破福寿堂

明治22年創業!鹿の子餅の名店が手がけるジェラート

「不破福寿堂」は、1890年創業の老舗和菓子店。高岡銘菓として有名な「鹿の子餅」は、富山県産の新大正もち米を使用し、臼でついてじっくり練り上げた特製のお餅に、蜜漬け金時豆を合わせた伝統の逸品。この“もちふわ”な鹿の子餅が、なんとジェラートになったんです!

鹿の子餅ジェラートは、もち・豆・ジェラートの三位一体!

今回いただいたのは「鹿の子餅ジェラート」。ひと口食べると、なめらかなジェラートの中に、もちもちの鹿の子餅がゴロッと入っていて驚き!やさしい甘さの中に、金時豆のアクセントが絶妙。冷たいのに“もっちり”感がちゃんと残っているのは、さすが老舗の技ですね。
ジェラートは他にも、バニラ・いちご・キャラメルなどがあり、いずれも鹿の子餅との相性を考えて丁寧に作られています。

夏限定の新定番!溶けないアイス「葛バー」

次にいただいたのが、夏限定の人気商品「葛バー」。冷凍庫で凍らせることで、シャリッ&ぷるんとした不思議な食感が楽しめる、まさに新感覚の和スイーツ。私が食べたのは「みかん」と「抹茶小豆」の2種類。

みかんは透明な葛の中にみかん果肉がゴロゴロ!見た目にも爽やかで、後味もすっきり。抹茶小豆は抹茶の香りと小豆の優しい甘さがベストマッチ。こちらはしっかり“和”を感じる一品。他にも、桃・ぶどう・栗入りの小倉葛などバリエーション豊かで、冷凍庫に常備しておきたくなる美味しさ&ヘルシーさです。

イートインもできる!観光の休憩にぴったりの空間

お店にはイートインスペースもあり、その場でジェラートや葛バーを楽しむことができます。落ち着いた雰囲気の店内で、冷たいスイーツを味わえば、暑い日でもホッとひと息つけます。地元の方はもちろん、観光途中の立ち寄りにもぴったりなスポットです。

和菓子の魅力を“進化系スイーツ”で再発見

不破福寿堂の夏スイーツは、ただの「和菓子を冷やしたもの」ではありません。伝統ある鹿の子餅や葛を、新しいかたちで届けようとする挑戦が詰まっています。どれも丁寧に作られていて、見た目も味も大満足。ギフトにもおすすめです。“和菓子=渋い”というイメージを覆してくれる、素敵なスイーツ体験でした!

「不破福寿堂」まとめ

老舗和菓子店「不破福寿堂」が手がける鹿の子餅ジェラートと葛バーは、見た目の美しさと味の完成度◎!どちらも夏にぴったりのひんやり和スイーツ。伝統の味を現代風にアレンジしたそのおいしさは、まさに高岡ならではの一品。観光の合間に、地元スイーツをゆっくり味わいたい方にぴったりのスポットです。次回はぜひ、あなた自身の“お気に入りの味”を見つけてみてくださいね!

「不破福寿堂」店舗情報

越中銘菓 鹿の子餅本舗 不破福寿堂

住所 富山県高岡市京田140-1

電話番号 0766-25-0028

営業時間 9:00~19:00

定休日 火曜日

駐車場 あり

HP

投稿時の内容であり、変更されている場合がございます。訪れる際は予め店舗公式情報のご確認をお願いいたします。

最後までご覧いただきありがとうございます。Instagramでも富山のランチやお出かけ情報を紹介してます。ぜひフォローよろしくお願いいたします。